みずぎわブログ

技術系のことや日々に考えたことを書き連ねます

【2014-3-12以降版】Mac Sublime Text2 or Sublime Text3 で Tex 導入の初歩から

以前書いた記事 Mac Sublime Text2で Tex 初歩の導入から OS X Mavericks の方法が2014-3-12のLaTexToolsアップデートにより使えなくなった.
設定方法は以前よりシンプルに簡単になったと思う.
以下,新規導入の場合と再設定の場合のメモを残す.
ついでにSublime Text3での設定方法も残しておく.


背景

高機能エディタSublime Text これを使わずに何を使うのってレベルのテキストエディタ
emacs, vimレベルのカスタマイズ性を持ちつつ,GUIで操作可能.
拡張せずとも基本的な機能を網羅しており使いやすく,初心者から上級者までおすすめ.
Texの文章を作成する際にも,TexShopに比べて作業効率が格段に上がると思う.
ショートカットキー入力でtexのソースからpdfまで変換可能.

1 Sublime Textをsublにシンボリックリンク

Terminalを起動して

Sublime Text2の場合

sudo ln -s "/Applications/Sublime Text 2.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" /usr/bin/subl

Sublime Text3の場合

sudo ln -s "/Applications/Sublime Text.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" /usr/bin/subl

でsublコマンドでSublime Textが使用可能に

2 MacTexのインストール

http://www.tug.org/mactex/よりダウンロード
容量が2GB以上あるので結構(30分程度)時間がかかる
インストール時に標準インストールではなくカスタムで

・Ghostscript
・Convert-IM-6.8.3-3

を外しておき,homebrewで管理したほうが楽

TexLiveUtilityを起動し,パッケージをアップデート

3 ghostscriptのインストール

homebrewを使ってインストールする.

brew versions ghostscript

9.07     git checkout 6fe5459 /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
9.06     git checkout ead06fb /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
9.05     git checkout 524e42a /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
9.04     git checkout c3bf616 /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
9.02     git checkout a22d862 /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
9.01     git checkout 0476235 /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
9.00     git checkout 7871a99 /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
8.71     git checkout ed51a5b /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb
8.70     git checkout fc7abba /usr/local/Library/Formula/ghostscript.rb

以前,9.07で動いていたので最新版をインストール

brew install ghostscript

ghostscriptはバージョンに応じてうまく日本語変換できなかったりするので 注意.

4 SublimeText で LaTexToolsのインストール

CommandPalette(cmd + shift + p)を起動

Install Packageを検索

LaTexToolsを検索してインストール

f:id:yusuke0h:20140406105320p:plain
f:id:yusuke0h:20140406105409p:plain

※PackageControl未導入の場合
https://sublime.wbond.net/installation を参考に

メニューバーより View > Show Console を選択しコンソールの立ち上げ

コマンドをコピペしてPackageControlをインストール

Sublime Text2の場合

import urllib2,os; pf='Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); os.makedirs( ipp ) if not os.path.exists(ipp) else None; urllib2.install_opener( urllib2.build_opener( urllib2.ProxyHandler( ))); open( os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write( urllib2.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' +pf.replace( ' ','%20' )).read()); print( 'Please restart Sublime Text to finish installation')

Sublime Text3の場合

import urllib.request,os,hashlib; h = '7183a2d3e96f11eeadd761d777e62404' + 'e330c659d4bb41d3bdf022e94cab3cd0'; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); by = urllib.request.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' + pf.replace(' ', '%20')).read(); dh = hashlib.sha256(by).hexdigest(); print('Error validating download (got %s instead of %s), please try manual install' % (dh, h)) if dh != h else open(os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write(by)

5 LaTeXToolsの設定変更

Terminalにて

Sublime Text2の場合

subl ~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 2/Packages/LaTeXTools/builders/traditionalBuilder.py

Sublime Text3の場合

subl ~/Library/Application\ Support/Sublime\ Text\ 3/Packages/LaTeXTools/builders/traditionalBuilder.py


20行目前後

DEFAULT_COMMAND_LATEXMK = ["latexmk", "-cd",
                    "-e", "$pdflatex = '%E -interaction=nonstopmode -synctex=1 %S %O’",
                    "-f", "-pdf”]

コメントアウト(選択してcmd + /)し,Sublime Text - TeX Wiki を参考に

DEFAULT_COMMAND_LATEXMK = ["latexmk", "-cd",
                    "-e", "$latex = 'uplatex %O -interaction=nonstopmode -synctex=1 %S'",
                    "-e", "$biber = 'biber %O --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars %B'",
                    "-e", "$bibtex = 'upbibtex %O %B'",
                    "-e", "$makeindex = 'makeindex %O -o %D %S'",
                    "-e", "$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'",
                    "-f", "-norc", "-gg", "-pdfdvi"]

を貼り付ける.

6 skimのインストール

skimはPDFを表示するツール.

http://skim-app.sourceforge.net/
よりダウンロードしてskimをアプリケーションフォルダに入れる


これでおしまい.

Sublime Textで Texファイルが cmd + b でコンパイルできてPDFが開くようになっていると思う.



※2014-3-12以前にLaTexToolsを導入していた場合

新規で導入する場合には以上でいいのだけど,2014-3-12以前の方法で導入していた場合は以下の再設定を行えば良い.

出現するエラー

f:id:yusuke0h:20140406110230p:plain

LaTeXTools: you need to migrate your preferences. See the README file for instructions.

が出ると思うので,以下のようにReconfigure and migrate settingsする.

LaTeXTools: Reconfigure and migrate settings

http://tex.stackexchange.com/questions/165339/latextools-you-need-to-migrate-your-preferences-see-the-readme-file-for-instruを参考に

CommandPalette(cmd + shift + p)を起動

“LaTeXTools: Reconfigure and migrate settings” を検索し実行
f:id:yusuke0h:20140406110406p:plain

ここまでやれば,あとは新規導入と同じく手順5, 6を行えばいい.
最後に必須ではないけど,.latexrc を削除しておこう.

rm ~/.latexrc